SS試験:不動産鑑定士嶋内雅人のブログ
https://ameblo.jp/daigotukune/entry-12077734937.html
今回は、地盤と安全な土地の話です。
地盤が建物に適しているかどうかを調べることを、地盤調査といいます。
地盤調査のうち、地盤に何らかの測定装置を挿入して地盤の特性を調べることを、サウンディングといいます。中でも、スウェーデン式サウンディング(SS)試験は、戸建住宅の地盤調査にはなくてはならないものです。
SS試験の測定方法は次のとおりです。
先端に円錐状のスクルリューポイントを取り付けたロッド(鉄棒)を、まず地面に突き立てます。そして、ロッドに重りを100㎏まで足していって、ロッドが貫入する様子を測定します。
小さい荷重でロッドが下がっていくと、地盤がそれだけ軟らかいことがわかります。貫入が止まったら、ロッドの上部にハンドルを取り付け、2人で向かい合ってハンドルを回転させます。
ハンドルを回転させることで、ロッドがちょうどキリのように土に貫入していくわけです。このとき、25㎝貫入するのに何回転したのかを測ります。回転数が少ないのは、それだけ弱い地盤ということになります。
非常に硬い地盤や、その他の原因で貫入できなくならない限り、深さ10mまで測ることができます。住宅の基礎地盤として最も重要な、深さ3m程度までの非常に柔らかい地層については、ボーリング調査よりもきめ細かいデータを採取できます。
経験を積んだ調査員ならば、ロッドが貫入するときの感触や音で、地質まで判定できるようになります。この経験がSS試験ではとても大切です。
SS試験は、ロッドを土に貫入させて土の抵抗を知ろうとするものです。SS試験ではこの抵抗を、荷重の度合いと回転数から客観的に数値化して記録します。換算した数値を換算N値といいます。
軟弱地盤を判定する目安では、粘性土では換算N値が3以下のもの、砂質土では5以下のものとしています。
宅地化に伴い、軟弱地盤であったところに建物が建てられるのが当たり前になっています。東日本大震災で、液状化被害がでるなど、地盤に対する関心は高まっています。地盤調査は、今まで以上に注目されることとなるでしょう。
ご興味のある方は、下のURLをクリックしてみてください。
http://www.polaris-hs.jp/zisyo_syosai/sws.html